トップ > 樹脂の種類から探す > スチロール用樹脂 > 【スチロール用樹脂3液タイプ 添加剤付 1kg エコパック】発泡スチロール、スタイロフォーム用樹脂
【スチロール用樹脂3液タイプ 添加剤付 1kg エコパック】発泡スチロール、スタイロフォーム用樹脂
【スチロール用樹脂コーティング方法】
■必要なもの■
◎スチロール用樹脂
◎添加剤
◎硬化剤
全ての工程を想定して、最初は樹脂を少なめに作って下さい。
1.あらかじめ樹脂と添加剤をよくカクハンします。
→添加剤と硬化剤を混合すると熱反応が起こり大変危険です。
必ず樹脂と添加剤を先にカクハンします。
※付属の添加剤が容量に対して全量になります。
樹脂:添加剤 100:0.5 |
18kg | 90g |
4kg | 20g |
2kg | 10g |
1kg | 5g
|
2.スチロール用樹脂に硬化剤を添加してよくカクハンします。
→樹脂を容器にとり、硬化剤を添加しよく混ぜます。
硬化剤を添加後から硬化が始まります。
※混ぜ不足は硬化不良になる場合があります。
硬化剤添加目安(樹脂重量に対し) |
真夏 | 0.5〜1% |
真冬 | 3〜5% |
春秋 | 1〜3% |
※硬化剤添加量の多過ぎはクラック(ひび割れ)・大幅な収縮(反り)・硬化不良の原因です。
3.FRP樹脂をガラスマットにローラー/刷毛で置いていきます。
→樹脂をガラスマットに置いていくと自然に浸透していきます。
4.自然に浸透していきますので、浸透したら泡を抜いて行きます。
→浸透する目安は合板下地などではアメ色になってきます。
ある程度浸透したら中に入っている気泡を抜いて行きます。
泡抜きは専用のアルミローラー(脱泡ローラー)で行うとキレイに出来ます。
5.工作後処理
→使い終わったアルミローラーなどはアセトンに浸け置きして下さい。

